顧客管理システム(CRM)と営業支援システム(SFA)の違い




顧客管理システム(CRMシステム)と営業支援システム(SFAシステム)の違いは何でしょうか?

SFAとは、Sales Force Automationの略です。
日本語では、営業支援です。
システムは、営業支援システムと呼びます。

営業支援システム(SFA)は、営業の効率化を図るシステムです。

CRMは、Customer Relationship Managemantの略です。
日本語では、顧客管理です。
システムは、顧客管理システムです。

顧客管理システム(CRM)は、顧客との関係を維持管理するシステムです。

アメリカの企業は、
現在、アプローチ中でまだ、取引きをしていない顧客やこれからアプローチすべき顧客をデータベース化し、これに購買力、好み接触履歴、クレームなどのデータを蓄積して、より効率的にシステマチックに顧客との関係を強化するソフトを作りました。

最近では、営業支援システム(SFA)は顧客管理システム(CRM)の1機能になっています。

営業支援システム(SFA)、顧客管理システム(CRM)は、顧客と営業マンとのやりとりだけではなく、電話、インターネット、FAXなども記録します。

顧客と自分の会社がどのようにかかわってきたのかを知ることができます。

情報システムの力を活用して少ない営業マンと人材コストで高い営業効率と顧客満足度を確保する仕組みです。
営業支援システム(SFA)は顧客管理システム(CRM)の2つの機能が必要ですね。

注文してくれる顧客は、営業対象のごく一部です。

その顧客データを管理することは大切ですが、もっと重要なのは、これから買ってくれそうな膨大な顧客データをどう管理するかです。

いわゆる、基幹系ソフト(ERP)は、受注管理や決算などのソフトであり、生産、販売、経理など決算など、お金のソフトです。

これに対し、営業支援システム(SFA)は顧客管理システム(CRM)は、いかにして受注を増やすかに重点を置いているため非常に前向きなシステム、ソフトです。

前者をバックエンド、後者をフロントエンドなどと呼んだりしています。






[↑一番上へ]
[顧客管理の知識(ホームへ)]
10:340903