営業活動での取引きのタイプ(ビジネスモデル)




営業活動における取引きのタイプです。

営業活動をおこなうには、自社の商品やサービスの取引きのタイプを知っておく必要があります。
ビジネスモデルとも呼んでいます。


その取引きのタイプにより営業活動のやり方が異なってきます。

大きく分けて4つのタイプあります。

  1. 企業と消費者(B to C:Business to Consumer)

    通常は、販売店から消費者が商品を購入する形態です。
    小売業です。

    最近では、インターネットを使ってメーカーが直接消費者へ販売するケースも増えています。

  2. 消費者と消費者(C to C:Consumer to Consumer)

    最近のインターネットの普及により、消費者から消費者の間の直接の取引きも増えています。

    アマゾンの中古書籍の販売やヤフーオークションでの販売です。

    消費者からすると、販売店、在庫などの中間コストを削減するだけではなく、商品の幅から時間まで、売り手と買い手のニーズ(必要性)とシーズ(種、商品)の幅広い結びつけを可能にしました。

  3. 企業と企業(B to B:Business to Business)

    企業が企業に製品を販売するケースです。
    部品や原材料のこの中にはいります。

  4. 企業と企業と消費者(B to B to C:Business to Business to Consumer)

    製造業はこのケースが多いです。

    メーカーが商品を販売店や代理店に販売します。
    販売店や代理店は、消費者へ販売します。

    最近では、顧客が多様化したために顧客にきめ細かく対応するために、製造業では、販売店や代理店を通さず直接、顧客に販売するケースが増えています。



自社の製品やサービスがどのタイプになるのかをよく理解して、営業活動をおこなう必要があります。






[↑一番上へ]
[顧客管理の知識(ホームへ)]
10:340903